今日はアヒルのお散歩日和でした。
京都の町を用事を済ませながら、ブラブラ。
歩くときは、お尻を引っ込めて腹筋に力を入れて、背筋をまっすぐ。
きれいに歩きたいものねぇ。
Q.アヤヲちゃんが思ってるより
見てるよん*\(^o^)/*
ついでに質問(°_°)
今でも詩はおりてきてますか?
A.もともと凡人です。
読んでくれてありがとうございます。やる気でるわ。
昔に、どこかで「おりてくる」って表現を使ったことあったかな?
というのも、私は「天才に憧れる凡人」で、スラスラ書けないタイプだったのです。
ノートを前に、うんうんうなってる私の顔は幾度となくブログにのっているはず(笑)
「よっしゃ!!書こう!!」ってこもる。
そうすると、少しずつ少しずつ出てくる。それを「おりる」と表現することは許されるでしょうか(笑)
「書こう」という気持ち前提で暮らしていると、自転車に乗っていたり、踏切を待っていたり、電車に乗っていたり、いろんな場所で「おりる」ことはあった気がするけど、今はまったくないです。
どちらかというと、ふと見かけた人がなんでそういう格好をしていて、本を読んで微笑んでいて、これからどこへ行こうとしているのだろう、どういう人なんだろう、どういう人生を歩んでいるんだろうとかを延々と考えたりしてます(笑)
あぶなっ。
京都の町を用事を済ませながら、ブラブラ。
歩くときは、お尻を引っ込めて腹筋に力を入れて、背筋をまっすぐ。
きれいに歩きたいものねぇ。
Q.アヤヲちゃんが思ってるより
見てるよん*\(^o^)/*
ついでに質問(°_°)
今でも詩はおりてきてますか?
A.もともと凡人です。
読んでくれてありがとうございます。やる気でるわ。
昔に、どこかで「おりてくる」って表現を使ったことあったかな?
というのも、私は「天才に憧れる凡人」で、スラスラ書けないタイプだったのです。
ノートを前に、うんうんうなってる私の顔は幾度となくブログにのっているはず(笑)
「よっしゃ!!書こう!!」ってこもる。
そうすると、少しずつ少しずつ出てくる。それを「おりる」と表現することは許されるでしょうか(笑)
「書こう」という気持ち前提で暮らしていると、自転車に乗っていたり、踏切を待っていたり、電車に乗っていたり、いろんな場所で「おりる」ことはあった気がするけど、今はまったくないです。
どちらかというと、ふと見かけた人がなんでそういう格好をしていて、本を読んで微笑んでいて、これからどこへ行こうとしているのだろう、どういう人なんだろう、どういう人生を歩んでいるんだろうとかを延々と考えたりしてます(笑)
あぶなっ。
スポンサーサイト